脂溶性ビタミン
≪ビタミンとは≫ 水溶性ビタミン ビタミンB1 ビタミンB2 ナイアシン(ビタミンB3) パントテン酸(ビタミンB5) ビタミンB6 ビタミンB7(ビオチン) 葉酸(ビタミンB9) ビタミンB12 ビタミンC 脂溶性ビタミン ビタミンA ビタミンD ビタミンE ビタミンK ≪ミネラルとは≫ カルシウム カリウム マグネシウム 鉄 | ![]() | 脂溶性ビタミンは、水に溶けにくく、油(脂)に溶けやすいビタミンの総称です。 ですので、水洗いや加熱料理による損失が少なく、油と一緒に調理し摂取することにより吸収率が高まる栄養素ということになります。(たとえば、野菜炒めなど。) ゆえに、水溶性ビタミンのように不必要なものは尿として排泄されるということはありませんので、大量摂取した場合は、体に害を及ぼす場合もあるということになります。 と同時に、脂溶性ビタミン類(ビタミンA、D、E、K)にもビタミン欠乏症がありますので、しっかりと摂取したい栄養素です。 |