ご注意ください

![]() | DHAとEPAは同時に摂取しましょう。 |
DHAとEPAの働きを相互的、有効的に摂り入れるために、この2つを同時に摂取することをお勧めします。 |
![]() | ビタミンEが含有されているものにしましょう。 |
DHAとEPAは大変酸化しやすいため、時間が経つと効力が落ちてしまいます。 ビタミンEはこの酸化を防ぐ効果があるため、一定時間を越えても栄養が衰えることなく保存することが可能です。 |
![]() | 摂り過ぎに注意しましょう。 |
EHA・EPAを魚から摂取する場合、大型魚は水銀が蓄積されている事がありますので、妊娠中などは食事量に注意が必要です。 水銀問題が気になる方や、毎日魚を食べるのが難しい方は、サプリメントで摂るのも良いですが、摂りすぎにはやはり注意が必要です。 過剰に摂取すると、血液が固まりにくくなるため、出血したときなどに止血しにくくなる事があります。 健康維持目的では1日約500mg程度、さらに生活習慣病の予防などなら1,000mgが摂取量の目安となります。 |
![]() | こういう方は注意しましょう。 |
血栓の発生を抑える薬を服用している場合は医師に相談するようにしてください。 |
DHA・EPA
|